« 正教会ってギリシャ正教会とロシア正教会ですよね?(よくある質問・誤解に答えます) | トップページ | 「ふしぎなキリスト教」は要旨・大枠からして滅茶苦茶です… »

2013年6月18日 (火)

キリスト教徒じゃない人の方がキリスト教をよく理解できるんです?

どうも表題のような思い込みをされている方って、結構いらっしゃるんですよね…。

◇ 「信者になる気は無いので、理解だけはしたいけれど、信者の話を聞く必要は無い。」と仰る方。
◇ 「キリスト教徒はどうせキリスト教の事を盲信して、客観的に見えて居ないんでしょ?」と仰る方。

こうした需要に応えて、

◆ 「信者ではありませんので(もしくは信者であることを言及せず隠して)、私はキリスト教について客観的に語れます。参考文献?クリスチャンが書いたものは信用ならないし押しつけがましいので、非クリスチャンの社会学者が書いたものを4~5冊読み、聖書は斜め読みしておきました。」と仰る方

が登場します。本も売れます。需要と供給が一致しました。めでたしめでたし。

…ではないでしょう。

ちょっと考えてみましょう。私は神社やお寺と殆ど接触する機会なく過ごして来ました。
そんな私が、ちょっと4~5冊、本(それも100年前に書かれた非専門家による本とか、通俗的な本)を読んで、それで同じような事を言ったら、どうでしょう?

◆ 「信者ではありませんので、神社ともお寺とも殆ど関係がありませんので、私は神道や仏教について客観的に語れます。参考文献?神職、住職、氏子、檀家が書いたものは信用ならないし押しつけがましいので、クリスチャンや無神論者の学者が書いたものを4~5冊読み、古事記・経典は斜め読みしておきました。」

単語を幾つか入れ替えたら、おかしい、変だ、と思われるのではありませんか?

その通りです、同じおかしさがあるんですよ。単語を入れ替え直しても。


正教の信者になる前、大学時代、私は半年強ほど禅のサークルに入っていた事がありましたが(※)、それで一つ知った事があります。キリスト教に限らず、仏教にも伝統と実践がありますし、膨大な経典がありますし、考察もあります。

カルトに行ってしまう危険性は警戒してもし過ぎる事はありませんが、その宗教の事が知りたければ、カルトでもないかぎり、まずその宗教の人達が書いたものを読む事です。結局それが一番近道です。

外部の人が書いたものは、「宗教評論家教」「キリスト教評論家教」「仏教評論家教」になっていることが少なく無い。結局は「評論家教」というものを後で点検していかなければならないという二度手間になる事が少なくありません


また、もう一つの混乱の原因として、「客観的」という言葉の意味が間違って広まっているという問題もあります。

大辞泉より

主観または主体を離れて独立に存在するさま。

特定の立場にとらわれず、物事を見たり考えたりするさま。「―な意見」「―に描写する」

(引用ここまで)

…これを読んで、「【2 特定の立場にとらわれず、物事を見たり考えたりするさま。】とあるじゃないか。だから【キリスト教にとらわれず物事を見たり考えたりした方が客観的】じゃないか」と思われた皆様、どうか待って頂けませんか。

特定の立場にとらわれず、物事を見たり考えたりするさま。】というのは、

● 反キリスト教という立場にとらわれず、物事を見たり考えたりするさま。

● 「キリスト教徒はキリスト教を盲信しているので言い分を考慮する必要は無い」という立場にとらわれず、以下略

● 仏教、神道、無宗教、無神論、不可知論、という立場にとらわれず、以下略

…こういった事も言えますよね。


まとめ

「キリスト教徒が書いたものは信用できない」といったパターンの思い込みは、「仏教徒が書いたものは信用できない」というように、同じパターンで単語を置き換えてみて、本当におかしくないかどうか考えてみて頂けませんでしょうか。

「外部の人なら信用出来る」は、独自の「評論家教」を鵜呑みにしてしまい、結局正しい理解をするにあたって二度手間になってしまう危険があります。

「客観的」というのは、「キリスト教徒の言う事は信じない」を意味しません。「客観的」って結構大変なんです。


※ 「神社やお寺と殆ど接触して居ない」私にとって、ほぼ唯一仏教の片鱗に触れるような体験でしたが、仏教サークルではなく禅に特化したサークルでの、週に1度坐るだけの極めて限定的な体験で「仏教が分った」どころか「仏教に触れた」とすら言うつもりもありませんし、またそれは適当でもありません。

« 正教会ってギリシャ正教会とロシア正教会ですよね?(よくある質問・誤解に答えます) | トップページ | 「ふしぎなキリスト教」は要旨・大枠からして滅茶苦茶です… »

トラックバック

« 正教会ってギリシャ正教会とロシア正教会ですよね?(よくある質問・誤解に答えます) | トップページ | 「ふしぎなキリスト教」は要旨・大枠からして滅茶苦茶です… »